総合学科とは
普通教科(英・数・国など)から専門教科(農業・工業・商業・家庭・看護・福祉・体育・音楽・美術・国際教養・モダンクラフト・芸能文化など)にわたり多様な選択科目があること、進路に関する学習が充実していること、自ら考え発表する取り組みが重視されていること、が特徴です。

松原高校総合学科の特長
~1年から選択科目があり、夢や自分の学びたいことを探します!~
総合学科である松原高校では1年生4科目、2年6科目、3年9科目の選択授業があり、国際、福祉、看護、体育、芸術、表現などをテーマに160の講座から自分の関心や進路に応じて授業を選びます。写真は1年生が福祉系の選択科目で幼稚園で実習を行っている様子です。入学後の早くから仲間と協力して自分の学びを見つけていく、松高総合学科の魅力のひとつです!

3年間の時間割
必修科目以外は、各系列・シリーズの選択科目から選んで選択します。各自の興味や関心、進路の希望などにより、多くの選択科目から選択できます。その他にも、松原高校が大事にしている3年間の学びの積み重ね「ライフワーク」を含めて30単位となります。
「ライフワーク」:HR、総合学習、産業社会と人間、論理コミュニケーション、公共、課題研究
| 1年生(新カリキュラム) | 2年生(新カリキュラム) | 3年生(旧カリキュラム) | |
| 1 | 産業社会と人間 | 公共 | 課題研究 |
| 2 | |||
| 3 | 論理コミュニケーション | 現代の国語 | 現代文 |
| 4 | 現代の国語 | 文学国語 | |
| 5 | 言語文化 | ||
| 6 | 地理総合 | 家庭総合 | |
| 7 | 数学I | 日本史A | |
| 8 | 体育 | ||
| 9 | 体育 | ||
| 10 | 科学と人間生活 | 保健 | |
| 11 | 英語コミュニケーションⅡ | 選択科目(18単位) | |
| 12 | 体育 | ||
| 13 | 情報Ⅰ | ||
| 14 | |||
| 15 | 保健 | 家庭総合 | |
| 16 | 英語コミュニケーションI | ||
| 17 | 理科選択 | ||
| 18 | |||
| 19 | 家庭総合 | 選択科目(10単位) | |
| 20 | |||
| 21 | 芸術選択 | ||
| 22 | |||
| 23 | 選択科目(6単位) | ||
| 24 | |||
| 25 | |||
| 26 | |||
| 27 | |||
| 28 | |||
| 29 | 総合学習 | 総合学習 | 総合学習 |
| 30 | HR | HR | HR |
科目選択
松原高校総合学科では自分の興味や進路に合わせて160以上の選択科目から授業を選べます。
選択科目は、その内容や特色によって系列に分類されていますが、1つの系列に属するのではなく、自分の興味関心や進路の希望に合わせて、時間割の許す限りそれぞれの系列の授業から自由に選択(1年生で4科目、2年生で6科目、3年生で9科目)することができます。
各系列の選択科目の内容など、詳しくはこちらから見ることができます。
| ●ヒューマンネットワーク系列 | 世界に目を向け、国際交流や外国語に興味があるなら |
| ●コミュニティー系列 | 保育・福祉・看護の人材を育て、地域の文化も学べる |
| ●クリエイティブ系列 | 情報の発信者としてのスキルを身につけたい人に |
| ●スポーツ系列 | スポーツで体を鍛え、芸術で才能に磨きをかけよう |
| ●エコロジーサイエンス系列 | 科学実験や園芸、工業系科目から、地球や自然について学ぼう |
| ●ベーシック&カレッジ・シリーズ | 一人ひとりの進路希望にあった豊富な選択科目 |